ソラカメを、M5StickCを使ってサーボモータで動かしてみた。

© CC BY 4+ visibility394
© CC BY 4+
visibility394

ALGYAN 7th 記念イベントのプレゼントで戴いた「ソラカメ」を見張り用カメラとして、出来るだけ広範囲に監視ができるように、M5stick Cを使ってサーボモーターを動かしてみました。

link https://elchika.com/article/a09b0415-9077-4c10-90e8-a09c6dec6ffe/
動画
開発素材

クラウド

ツール

デバイス

システム構成

1.サーボモーターの取り付け  「ソラカメ]が結構重たいのロボット用の丈夫なサーボモーターを使いました。安定させるために下部のヨー軸サーボをプラボックスの内側に固定しました。その上にピッチ軸のサーボを取り付けました。 キャプションを入力できます

2.M5stick Cのサーボモーター用自作HAT  今回使ったサーボモーターが使ったサーボモーターが11.5V用のHVサーボモーターのためサーボ用電源に12Vノ安定化電源を使うため、M5Stick用サーボモーターHATを自作しました。 キャプションを入力できます

3.サーボモーターのコネクターと電源の接続  それと電源確認用のLEDを付けました。接続はこれだけです。 キャプションを入力できます

4.サーボモーター駆動ベース完成  「ソラカメ}の駆動用モータードライブが出来ました。 キャプションを入力できます

メンバー
  • user
    ナッキィー @nakkyi9130

関連イベント
  • event M5Stack Japan Creativity Contest 20222022-07-15 開催
関連リンク

同じニオイがする作品
  • event ヒボたん 〜 移動式植物栽培ロボット 〜
  • event 子供用成長支援モビリティ ToMobility
  • event M5プロッタロボ
  • event reTerminalとHDMI入力でゲーム配信! - HDMI入力拡張モジュール -

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次