換気の見える化

visibility183
visibility183

M5Stack Core2に接続されているCO2センサーの検出結果を内蔵しているフルカラーLEDに表示し、同時に検出結果をパソコンに配信して、グラフにより可視化します。

動画
開発素材

クラウド

ツール

システム構成
system image

M5Stack Core2にCO2センサー「MH-Z19C」を接続し、M5Stack Core2に内蔵しているフルカラーLED「NeoPixel」を用いて、CO2センサーの検出結果を可視化します。同時に、M5Stack Core2からパソコンに、配信プロトコル「MQTT(Message Queuing Telemetry Transport))」を用いて、CO2センサーの検出結果をリアルタイムにグラフにして可視化します。

M5Stack Core2 connects a CO2 sensor "MH-Z19C", and visualizes the result of sensing to full-color LED "NeoPixel". Simultaneously, M5Stack Core2 sends the sensing data to the PC using the delivery protocol "MQTT(Message Queuing Telemetry Transport)". The PC converts sensing data to displays as charts in real time.

ストーリー

「換気の見える化」を作成するために、次の作業を行いました。

  • CO2センサー「MH-Z19C」は、M5Stack Core2のPortCに接続
  • M5Stack Core2をBroker/Subscriber、M5Stack Core2をPublisherとしてMQTT通信
  • フルカラーLEDを使って、リアルタイムに CO2濃度により発色を更新
  • LiveCharts2を使用して、リアルタイムにCO2濃度をグラフ化
  • 動画では、 CO2センサー「MH-Z19C」に息を吹きかけてCO2検出動作の確認
メンバー
  • user
    kati @kati

関連イベント
  • event M5Stack Japan Creativity Contest 20242024-06-01 開催

同じニオイがする作品
  • event サイバーおニャン子クリーナ
  • event サイバー猫トイレ通知機
  • event Photo Sensor Indicator
  • event 雷おやじ ~Lightning alert~

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次