おもちゃなどの部品を寄せ集めて作ってみました。
フックでぬいぐるみを止める構造なので好きなぬいぐるみに交換可能です。
< 構成>
- ダンシングフィッシュの中身
- biuetoothヘッドフォンユニット
- スピーカ追加
- マイク感度調整ボリウム
- 充電回路
- 18650型リチウムイオン電池
- ボタンで発声可能なスマホアプリ(例SoundBoard)
<機能>
- 喋った声を変声して再生
- 再生時ふりふり機構が起動
- スマホアプリのボタンを押すと変声して再生
お気に入りのぬいぐるみとお散歩、お気に入りのぬいぐるみが踊ったり喋ったりしたらきっと楽しい
ミニオンをふりふりしてみました。
おもちゃなどの部品を寄せ集めて作ってみました。
フックでぬいぐるみを止める構造なので好きなぬいぐるみに交換可能です。
< 構成>
<機能>
ハリー・ポッターのニフラーを連れてUSJに行ったらミニオンランドに「こうもりのボブ」がいまして即捕獲
ときはハロウィン、これはなんとかパタパタ動かさねばと、、、、
パタパタさせるには技術が足らないので振ることに
ハロウィン用に最短で製作しました。
ダンシングフィッシュのメカ+Buletoothヘッドフォン+バッテリー+充電ユニット+大きめスピーカ
それを格納する筐体を3Dプリント
bluetoothヘッドフォンのユニットを使ったのでうまい具合にスマホのアプリからもボタンで発声することができました、またLINE電話等の通話機能を使えば遠隔から喋らすことも可能に
ESP32等を使えば少ない部品で同等以上のことが可能なので機会があれば一から作ってみたいと思っています。