
NT金沢2024:出展作品(一部|非公式だよ)
2024年6月22日(Sat)10:00 ~ 2024年6月23日(Sun)17:00
参加作品

風推定モニタへの挑戦
高精度な気圧センサを使い気圧変動から屋外の風の強さを推定するモニタを作成した。 通気性のよい室…

エフェクト投影システム「Beysion」
ベイブレードの対戦に合わせて軌跡などのエフェクトを投影するシステムです。タッチテーブルの技術を…

食券機型電子楽器 "ShockAndKeys"
電子楽器に魔改造された食券機。各種ボタンを押すと食券の代わりに音が発行されます。

ポータブル脳みそ 〜ミソ・イン・ザ・スープ〜
水槽の中にいるポータブルな脳みそを作ってみました。アート、セラピー、エンタメ。活用方法は無限大…

人間味マスク ~2代目~
鼻のカメラで人の顔を認識すると扇子が飛び出すマスクです。

ポテレコプロッターX
手書きの軌跡をポテンショメータで検出して、それをX型の機構でシリアルサーボで再現動作するペンプ…

立ち上がれ、セガサターン! トイサーボでつくる四脚歩行ユニット
M5Stackと小型サーボを使ったオープンソースの小型四脚歩行ロボットのセガサターン版です。 セガサ…

M5Stackだけで商用電源周波数の変動計測 -
特別なセンサデバイスを使用せずM5Stackのみで、商用電源の周波数変動を5秒間隔で計測してグラフ表示…

Isolation Sphere
球面上に600個のledを配置し、画像を表示するデバイスです。 9軸のセンサを持ち、自己の回転方向と…

スリムコインで電気をくれる君
IoT運動グッズで運動することでスリムコインを発行し、スリムコインを使ってスマートフォンを充電す…

トイサーボでつくる四脚歩行ユニット ファミコンバージョン
M5StickCとトイサーボ(SG92R)を使ったオープンソースの小型四脚歩行ユニットをファミコンに取り付け…

Delta Robot Pen Plotter
自作の直動機構モジュールを3つ使用したデルタロボット型のペンプロッタです Delta robot pen plott…

EXPO countdown clock
4つのセグメントで数を表現する新しい方法を考えました。●の数で数字を表し「0」は形で表します。 …

論理演算式コントローラー
二人で論理的に楽しめ!

Type-C 危機一発
USB Type-Cのケーブルで必ずどこからか紛れたか不明な充電しかできないケーブルが出てきます。そんな…

多関節デフォルメロボット「パワー君」と「パワー君mini」
サーボモーターを12個使用した関節多めのデフォルメロボット「パワー君」です。小型のパワー君miniも…

マリオAIチャレンジ
AIマリオで初代マリオを8-4除く全ステージクリアチャレンジ。数万体〜数十万体とも言われる、マリオ…