サイコロを振るロボット「ECHO-Ro」

© CC BY 4+ visibility866
© CC BY 4+
visibility866

手をかざすと、音を鳴らしながらくるくる回って、サイコロを振ってくれるロボットです。ECHO-Roを使えば、サイコロの目はどの数字も出る確率が6分の1なのか、調べることができます。

動画
開発素材

ガジェット

デバイス

システム構成

M5StackとtoioキューブをBLE連携させた作品です。

  1. M5Stack Basicをセントラル、toioコア キューブをペリフェラルとしBLE連携
  2. M5Stackに接続した超音波センサーに手をかざすと、閾値(10cm)より近づいた場合にトリガーを発火
  3. BLE通信で信号を送り、サイコロを載せたtoioキューブが「回転」と「メロディ再生」のアクションをおこなう

Arduino IDEのソースコード

ストーリー

本作品では電子工作とデジタルファブリケーション、アナログな工作を組み合わせています。サイコロはフェルトで自作。軽さと転がり具合にこだわり、試行錯誤を重ねて完成しました。

超音波センサーに手をかざした際に、トリガー発火までに少しタイムラグが生じたことを逆手に取り、体験時に念じてサイコロを回すというエンタメ性を付加しました。

サイコロを振るだけだとそれで終わってしまので、どの目が出たかをシール集計するという体験を加えてみました。

メンバー
  • user
    Chie Mizuta @crispytaffy

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ オンライン20202020-09-07 開催

同じニオイがする作品
  • event causal SW:応用調理例_打ち上げ花火ver.2
  • event M5Stack ATOM Matrixを使ったクワッドコプター(ドローン)
  • event Arduino Pro Mini用サーボシールド
  • event 科学教育プラットフォームとしてのM5Stackとスタックチャン

Proto lovers ♥
user
user
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user
user
user