ちっちゃい高機動メカNanoRolling

© CC BY 4+ visibility797
© CC BY 4+
visibility797

ちっちゃくてもサクサク動きます!M5AtomS3使用。
Dualshock2+Fireのコントローラで操作します。

link http://itoi.jp/M5Stack.html
  • 視覚効果賞M5Stack Japan Creativity Contest 2023
動画
開発素材

デバイス

ツール

システム構成

M5AtomS3はM5Atomで使えていたBluetoothクラッシクが使えないので Dualshock2のパッド情報をFireからWi-FiでM5AtomS3に送信してコントロールしています。

尾部のパイル機構が拘りのポイント (^_^) パイルで姿勢を変えることが出来ます。 前傾姿勢で高速モード、後傾で安定モードになります。

Nanoシリーズ共通の200mAhのバッテリーを搭載しているのでパワフルに動きます。

オプションのレゴ互換マウンタを取り付ければ 2連射のランチャーを装備できます。

※動画はM5Atom Matrix版のNanoRollingです。

英文追加しました…

The M5AtomS3 cannot use the Bluetooth classic that was available with the M5Atom, so the pad information from the Dualshock2 is transmitted from the Fire to the M5AtomS3 via Wi-Fi for control.

The pile mechanism of the tail is the key point of concern (^_^) You can change the posture with the pile. It can be tilted forward for high-speed mode and backward for stable mode.

The Nano series is equipped with a common 200mAh battery for powerful operation.

By attaching the optional LEGO compatible mounter, the M5Atom can be equipped with a 2-round launcher.

The video shows the M5Atom Matrix version of the NanoRolling.

CC BY-NC-SA

ストーリー

こちらで紹介していなかったM5Atom Matrix版のNanoRollingをM5AtomS3にバージョンアップ

The M5Atom Matrix version of NanoRolling, which was not announced at Protopedia, has been upgraded to M5AtomS3.

https://twitter.com/ushineko3n/status/1646011776948117504 https://twitter.com/ushineko3n/status/1481891288958271497 https://twitter.com/ushineko3n/status/1479694766850068483 https://twitter.com/ushineko3n/status/1479678670713552897 https://twitter.com/ushineko3n/status/1479568322626985984 https://twitter.com/ushineko3n/status/1479410256577187845 https://twitter.com/ushineko3n/status/1469366234630455296 https://twitter.com/ushineko3n/status/1469123916845453312 https://twitter.com/ushineko3n/status/1468179650925199365 https://twitter.com/ushineko3n/status/1461524240989970432

メンバー
  • user
    ushineko3 @ushineko3

関連イベント
  • event M5Stack Japan Creativity Contest 20232023-07-15 開催
user
視覚効果賞 @M5Stack Japan Creativity Contest 2023

小型モデルを作るのが得意な作者が、小型で機動性の高いNano Rollingで非常に豊富な機能を備えていて、アクセサリ等を搭載する実践力と設計力が非常に優れています。


同じニオイがする作品
  • event Lego RCX Inverted Pendulum Robot (LEGO RCXの倒立振子ロボット)
  • event レゴでキャノン砲を6連射するオトナゲナイメカを作ってみた。
  • event Kobots コネクト・カスタマイズ・ロボット
  • event LEGO MindStorms Robot Inventor Hub to Hub Emulator

Proto lovers ♥
user
user
user
user
user
user
user
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user
user
user
user
user
user
user
user