45件
image

夢の魔法少女体験🌛

夢の魔法少女体験 〜AI×電子工作で“あの頃の夢”を形に〜 誰もが憧れる魔法少女。 電子工作という名の魔法で実現しちゃいます♡

開発中 visibility 573 thumb_up_alt 6 comment 0
image

かめプロッター

Lチカの次に作れる!ラズパイPicoと安価なモーター類、100均ホワイトボードで作れる、さいきょうにやさしいペンプロッター。MicroPythonで亀の形のゴンドラを動かすことで絵を描きます。

開発中 visibility 362 thumb_up_alt 6 comment 0
image

M10Stackくん

ネット接続しないスタンドアロンな環境で動作する自律型ロボット。 ローカルLLMを使って音声にて会話を行い、各種センサから取得した内容をトリガーにして、自発的な会話を行う機能の実装を目指します。

開発中 visibility 161 thumb_up_alt 1 comment 0
image

あしたのコンパス

あのボクサーの疑問に答えるべく、明日の方向を示してくれるコンパスマシーンを作成しました。

完成 visibility 167 thumb_up_alt 4 comment 0
image

聴覚過敏の方々のための電子ペーパーバッジ

聴覚過敏の方々のための電子ペーパーバッジです。周囲の音が大きいときに「つらい」と伝えることができます。Pimoroni Badger 2040などを使っています。

完成 visibility 155 thumb_up_alt 2 comment 0
image

Waveshare RP2040-LCD-1.28をMicropythonでいじってみました。

GC9A01AをMicropythonでいじれるライブラリを見つけたので色々と試してみました。

完成 visibility 444 thumb_up_alt 0 comment 0
image

PyEdit for kintone【kintoneをMicroPythonで簡単カスタマイズ】

kintone を MicroPython(PyScript)で柔軟かつ直感的にカスタマイズできるプラグイン

開発中 visibility 264 thumb_up_alt 0 comment 0
image

ちっちゃい動くカメラ NanoTankCam (バッテリーモジュール付き)

M5Stack AtomS3にタンクモジュールとバッテリーモジュールを追加 最小級の自走式IoTカメラになりました。 モジュール化しているのでシンプルイズベストになっています。

完成 visibility 231 thumb_up_alt 3 comment 0
image

培養液の中で管に繋がった脳みそが脈動するやつ

培養液の中で管に繋がった脳みそが脈動するやつです。 Raspberry Pi Picoとモータドライバで制御しています。 まだ、開発中で機能拡張予定です。

完成 visibility 615 thumb_up_alt 3 comment 0
image

ゲーミング万華鏡

万華鏡で電子ゲームを遊ぼう!

完成 visibility 264 thumb_up_alt 11 comment 1
image

ポモドーロタイマーを作って

ポモドーロタイマーを作成しましシンプルかつ効率的に設計されたこのタイマーは、ダイアルとクリックで使用できるシンプルなタイマーです。 仕事の効率を高める時間管理術のポモドーロ・テクニックを実践できます。

完成 visibility 493 thumb_up_alt 0 comment 0
image

一丁和了(いっちょうあがり) / Now Finished!

麻雀役を楽しく覚えよう!/Have fun learning the rules of mahjong!

完成 visibility 1574 thumb_up_alt 9 comment 1
image

M5でラジコン化したレゴ FIAT500(ルパンの愛車)

ルパンの愛車で有名なFIAT500、M5Atom / M5StickCでラジコン化しています。レゴFIAT500のディテールを崩さないように頑張りました。

完成 visibility 536 thumb_up_alt 4 comment 0
image

試作型戦闘能力計測器 - Prototype Battle Strength Analyzer -

某アニメの戦闘時の力を計測するデバイスをイメージして作成しました。 作中の名場面の再現もできるかもしれません。 ちょっとバージョンアップさせて赤外線センサーモジュールを追加しました。

開発中 visibility 675 thumb_up_alt 7 comment 0
image

音楽が鳴る回転台

ATOM S3 LITEで音楽が鳴る回転台をつくってみました。 時計回りの時にはスターウォーズのテーマが、反時計回りの時には帝国のマーチが流れます。

完成 visibility 216 thumb_up_alt 5 comment 0
image

Raspberry Pi Picoでしゃべる温湿度計を作成しました

タッチセンサーが反応したときにOLEDディスプレイに顔が表示され温度と湿度をしゃべり、通常時にはOLEDディスプレイに温度と湿度を表示します。

完成 visibility 588 thumb_up_alt 4 comment 0
image

お最強箱

ぼくがかんがえたさいきょうのおさいほうばこ。

完成 visibility 1881 thumb_up_alt 15 comment 1
image

「Makey(メイキー)くん」を作ってみた!

Maker Faireのマスコットキャラクター 「Makey(メイキー)くん」を作ってみました。 二足歩行、各部関節の操作、胸のイルミネーション、などを手乗りサイズで再現してみました。

完成 visibility 184 thumb_up_alt 1 comment 0
image

超ミニサイズロボット「ATOMチャン」

ATOM-S3をベースに足を生やして2足歩行ロボットを作りました。 チロルチョコサイズの超小型ロボットです。無線で前後、左右旋回の歩行が出来ます。

完成 visibility 444 thumb_up_alt 8 comment 2
image

Metal・Dragon

ドラゴンは伝承や神話における伝説上の生物である

開発中 visibility 364 thumb_up_alt 2 comment 0
image

壊れたマウスのパーツで回転入力デバイスを作ってみた

マウスホイールのエンコーダパーツを利用して、回転入力式のデバイスを作成してみました。

完成 visibility 1030 thumb_up_alt 4 comment 0
image

レゴ ミニフィグの初音ミクさんが動く

レゴ ミニフィグの初音ミクさんを動かすことに成功しました! 両手、頭、腰(ツイスト)が動きます。 初音ミクさんはレゴ純正部品と自作部品で作ったカスタム ミニフィグです。

完成 visibility 831 thumb_up_alt 5 comment 0
image

Atom Liteで天気予報を取得し、OLEDディスプレイに表示

Open-Meteoという天気予報APIより天気予報を取得し、OLEDディスプレイに表示しました。

完成 visibility 430 thumb_up_alt 1 comment 0
image

neconoLock〜無人店舗用IoTスマートロック〜

\LINEで解錠/ 無人店舗へのスムーズチェックイン スマートロックのコントローラーに、室内ではCore2、防水が必要な屋外ではtoughを使いました。

完成 visibility 291 thumb_up_alt 5 comment 0
image

猫耳カチューシャ

M5 StackのATOM Lite と Neco Unit with LED (WS2812C)で猫耳カチューシャを作ってみました。

完成 visibility 276 thumb_up_alt 1 comment 0
image

お散歩ちゃん(移動できるスタックチャン)

可愛いスタックチャンの見た目ほぼそのままで移動可能にする夢のシステム。足の内部にモーターを格納しています。

完成 visibility 1284 thumb_up_alt 8 comment 2
image

月齢ドーナツ

ドーナツにパウダーをふりかけ、月齢を作る機械です。

完成 visibility 471 thumb_up_alt 10 comment 1
image

ちっちゃい高機動メカNanoRolling

ちっちゃくてもサクサク動きます!M5AtomS3使用。 Dualshock2+Fireのコントローラで操作します。

完成 visibility 894 thumb_up_alt 9 comment 0
image

microガタゴッt

たのしいmicrobitコンテスト2023に応募する為、microbitを使ってプラレールをハックしました。

完成 visibility 490 thumb_up_alt 11 comment 1
image

多関節デフォルメロボット「パワー君」と「パワー君mini」

サーボモーターを12個使用した関節多めのデフォルメロボット「パワー君」です。小型のパワー君miniも作成しました。歩行だけではなく関節各部の動作やカメラ映像の機能もあります。

完成 visibility 1037 thumb_up_alt 17 comment 0