M5ATOMのSwitchコントローラー化
SwitchControllerESP32を使用し、M5ATOMからコントローラー信号をUSB経由でNintendo Switchへ送信しています。
M5ATOMのリアルタイム制御切り替え
M5ATOMのリアルタイム制御切り替えにはopnizを使用しています。
opnizはデバイス側へopniz Arduinoライブラリ書き込むことでRaspberry PiやPC、クラウドからTypeScript/JavaScriptでデバイスを制御できるようにできるフレームワークです。
今回M5ATOMへはSwitchControllerESP32をプラグイン化しopniz Arduinoライブラリへインポートしています。
またRaspberry Piにてopniz Node.js SDKを使用しM5ATOMを制御しています。
LINE Botからの制御
Nintendo Switchコントローラーのマクロを気軽に登録、実行できるようユーザーインターフェースとしてLINE Botを提供しています。
LINE Botではチャット形式でのマクロ実行に加え、定型マクロの登録やワンタイムおよび繰り返し実行をサポートしています。
LINE Botでの操作内容はLINEサーバー、そしてngrokを経由しRaspberry Piへ送信されます。
Raspberry Piでは送られてきたマクロ内容をパースし、結果に沿ったコントローラー操作コマンドをopnizにてM5ATOMへ送信されます。
Converting M5ATOM to Switch Controller
Using SwitchControllerESP32, controller signals are sent from M5ATOM to Nintendo Switch via USB.
Real-time control switching of M5ATOM
opniz](https://github.com/miso-develop/opniz) is used for real-time control switching of M5ATOM.
opniz is a framework that enables devices to be controlled by TypeScript/JavaScript from Raspberry Pi, PC, or the cloud by writing the opniz Arduino library to the device side.
This time, SwitchControllerESP32 is plugged into M5ATOM and imported into the opniz Arduino library.
Also, M5ATOM is controlled by Raspberry Pi using opniz Node.js SDK.
Control from LINE Bot
We provide LINE Bot as a user interface to easily register and execute macros for Nintendo Switch controllers.
In addition to chat-style macro execution, LINE Bot supports the registration of fixed macros and one-time and repeated execution.
LINE Bot operations are sent to the LINE server and via ngrok to the Raspberry Pi.
The Raspberry Pi parses the sent macro contents and sends the resulting controller operation commands to M5ATOM via opniz.
YouTubeで紹介させていただきました!
https://youtube.com/live/zQwMDeuOhWw
@tomoki_banno
ご紹介いただきありがとうございました!!