reTerminal+ソレノイドによるドアロックシステムを作成しました。 reTerminalをドアの横に取り付け、ドアの反対側にロックパーツ(reTerminalに繋がっています)を取付けます。
- reTerminalのOSにはUbuntuを採用しました。
- ロック機構はソレノイドを使用して作成しました。【使用したソレノイド:CB10370150】
- アプリを切り替えることで様々な解除方法を実現します。
①パスワード解除方式
アプリの画面でパスワードを入力して解除する方式です。 今回Electronでプロトタイプアプリを作成しました。
NGの場合「ピッ」、OKの場合「ピー」っと鳴るようにしました。この音はreTerminalの内蔵ブザーを使用しています。 また、ロック解除状態の時にはreTerminalのSTAのランプを緑色にするようにしました。
※ロック解除のブザー音とSTAランプは①~④共通仕様です。(動画は①②ではランプの状態が違いますが現状実装済みです)
②謎解き解除方式
アプリの画面で謎解きをして正解するとロック解除する方式です。 こちらもElectronでプロトタイプアプリを作成しました。 なお、タッチパネルのほかreTerminalのボタン(F1, F2, F3, 〇)でも入力できるように作りました。
「リアル脱出ゲーム」が楽しめます。
③指紋認証方式
指紋認証で解除する方式です。 入退室管理もできるので便利です。
④RFIDカード認証方式
RFIDカードで解除する方式です。 こちらも指紋認証と同じく入退室管理が行えるので便利です。
③④はM5StickCから制御させています。 指紋センサHATと、RFID UNITを使用しています。
reTerminalとM5StickCとはBluetoothでやりとりをしています。
すべての認証方式による動作の様子は動画をご覧ください。
YouTubeで紹介させていただきました!
https://youtu.be/EDAr-sgARXk
解錠方式が多様ですごい!