指乗りサイズのマイクロロボ

© CC BY 4+ visibility217
© CC BY 4+
visibility217

スマホで操縦できてWEBサーバーにもなる超小型ロボです。
モータードライバは使わず、マイコンのポートでモータを
駆動するなど小型化に工夫しています。

link https://twitter.com/shinichi_nin/status/1653778650653954048
動画
開発素材

ツール

システム構成

小型化・・・基板部品を少なくするため、モータードライバを使わず       マイコンのポートでモータを駆動

省ポート・・・ バイポーラステッピングモーターをスター結線して         普通のBLDC様に駆動することで一般には駆動配線は4本必要ですが       2本で駆動できるよにしています。

3レベルインバータ駆動 ・・・ 負荷連動するLED中性点を設けることでモータのベクトル制御を                容易にしています。 ベクトル制御 ・・・ ハーフステップベースの変則ベクトルPWM制御で極低速から            マイコンのポートに無理が掛からない制御にしています。 電源スイッチ ・・・ 一般のスライドスイッチなどはかさばるので接点固定構造の不要な            マグネットスイッチにしています。 ライントレースロボにしていく予定です。

ストーリー

これまで小型ロボをいろいろ作ってきました。 先回、1インチ以下のマイクロロボの製作しているところ公開していますが・・・(まだ製作途中、ライントレース仕様) ロボの顔が手書きでした。 表情は当然変えられないのが辛抱できなくなって、、、 並行してもう1つ顔がOLED版の製作を始めてしまったので公開です。 ESP-01ボードはポートの引き出しが4本しかないので ESP8266の足からポート配線の引き出しを行うことになってしまいました。 おやじ老眼にはつらいところでした。。。

でも表情の変えられる顔のおかげで進行方向にウインクするなど 少々かわいい動作ができるようになりました。 ブログには細かい製作進捗での工夫など載せています。

メンバー
  • user
    しん @shinichi_nino

関連リンク

同じニオイがする作品
  • event Legendary Pen Holder
  • event All IoT化システム
  • event Glowing Air-Bubble Clock ver.2
  • event 動く1/11園丁型ロボット兵つくってみた

Proto lovers ♥
user
user
user

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user
user