着るモビリティ MOBILE WEAR Mk-III

© CC BY 4+ visibility837
© CC BY 4+
visibility837

MOBILE WEAR Mk-III は移動をハックする超個人的交通機関。服の様に着用し、立ち姿勢(standing mode)および座り姿勢(sitting mode)で移動することができます。

link https://www.facebook.com/交通デザイン研究所-Transport-Design-Lab-1981438068754858?locale=ja_JP
動画
開発素材

ツール

システム構成
system image
ストーリー

移動をフリーにすることを目的に当研究所が開発を続けている超個人的交通機関「MOBILE WEAR」。軽量化をはじめとした様々なヴァージョンアップを施し、代を重ねてMk-IIIとなりました。 セグウェイや電動キックボードなど従来の小型パーソナルモビリティの多くは立ち乗りですが、レジャーやスポーツ用ではなく移動手段として使用するならばユーザの負担軽減が必要と考え、MOBILE WEAR はstanding modeで立ち乗り移動の軽快性を、sitting modeで座り姿勢移動の安楽性を提供します。 衣服のように身につけたまま公共交通機関や施設を利用できるため、駐車場確保や手荷物を心配することなく、シームレスで快適な移動が可能になります。モビルウェアが移動に費やすエネルギーはとても小さく(クルマの約1/60)、導入費用も運用コストもクルマに比べればタダ同然です。つまり限界費用がほぼゼロになるため、移動に関わる制約を受けていた様々な活動やサービスが新しい価値を持つことでしょう。

メンバー

td_lab

  • user
    交通デザイン研究所 @td_lab

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ 20212021-09-06 開催
  • event 「Maker Faire Tokyo 2022」の出展作品まとめ(一部だよ|非公式だよ)2022-09-03 開催
  • event ProtoPediaの時間:紹介作品②(第51回〜100回まで)2021-12-01 開催
user
ばんの @tomoki_banno

YouTubeで紹介させて頂きました
https://youtu.be/A1gije5oN3o

user
交通デザイン研究所 @td_lab

ありがとうございます!番手は「Mk-IV」にあがりました!maker faire ではMk-II、Mk-III、Mk-IVを展示しますので、ぜひ実物を見てやってください。


同じニオイがする作品
  • event Key-log 自動マニュアル作成サービス
  • event Wearbo - 布製ウェアラブル文字入力デバイス
  • event パシャってスケジュール〜紙ベースの連絡をGoogleカレンダー登録〜
  • event CIVICTECH賞決勝のために作ったオシャレでスマートなシルクハット

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次