ProtoPedia 2.5

© CC BY 4+ visibility1956
© CC BY 4+
visibility1956

ProtoPediaは、ITクリエイターが作品を記録・公開し、自己表現を楽しむプラットフォーム。作品が増え、視聴者が増えることで、創作の楽しさが増します。

link https://protopedia.net/
  • MA賞 by 一般社団法人MAヒーローズ・リーグ オンライン2020
動画
開発素材
システム構成
system image

【言語】

  • Kotlin

【使用フレームワーク】

  • Spring Boot
  • Spring Security 
  • Thymeleaf 
  • Spring MVC
  • Doma2

【データベース】

  • MariaDB
ストーリー

ProtoPedia2.0


2018年6月21日に
HacklogからProtoPediaに移行して早2年、
ProtoPediaが消えてしまうのではないかと。

ProtoPedia 1.0


自分の作品の記録を消したくない。
そんな想いで、タイムラインで見せる
ポートフォリオのサービス「CHROCO」を作った。

CHROCO


だけど、個人賞でもらった
「一緒にProtoPedia作ろうよ」賞

一緒にProtoPedia作ろうよ


この個人賞をきっかけに、
ProtoPediaに命を吹き込む作業がはじまった。。。


ProtoPediaでできること

  1. つくったモノ(コト)を登録(記録)できる
  2. ポートフォリオができる
  3. 作品にリアクションがもらえる
  4. 多様な技術の使い方やアイデアに触れられる
  5. ハッカソンやコンテストなどで活用できる

1. つくったモノ(コト)を登録(記録)できる

→ 作品を説明する際に利用できる
→ 自分が過去につくった作品と似た作品が将来バズったら◯年前につくったと自慢できる
→ コンテスト応募が楽になる
→ 自分の備忘録として


2. ポートフォリオができる

→ 自己紹介で使える(名刺にQRコードを印刷している人も!?)
→ Wantedly、LinkdinなどのビジネスSNSの登録素材として利用


3. 作品にリアクションがもらえる

→ 知らない人にもみてもらえるかも?!(コメントやいいねというリアクション機能があります)
→ 同じジャンルに興味を持っている人と繋がれるかも?!


4. 多様な技術の使い方やアイデアに触れられる

→ 注目している技術の使い方の勉強になる
→ アイデアの刺激になる

https://protopedia.net/material/


5. ハッカソンやコンテストなどで活用できる

→ イベントでつくられた作品を記録に残せます

https://protopedia.net/event/1


でもそんなことより、裏話を。。。


リニューアルする時のデータ移行

リニューアル


新旧での比較

項目 旧ProtoPedia 新ProtoPedia
開発方法 CMS フルスクラッチ
言語 PHP Kotlin
FW Drupal Spring Boot
DB MariaDB MariaDB
テーブル数 288 18→23

※Drupalは汎用性のため項目単位でテーブルを構成


こんな機能もあるよ!!!


プレゼン機能

プレゼン機能

「プレゼンテーションを開始する」ボタンからプレゼンできます。

プレゼン機能

プレゼン専用のマークダウンの書き方で書く必要があります。

ProtoPedia API

ProtoPedia API

https://protopedia.net/material/463


404ページ

ProtoPedia API

https://protopedia.net/404


Twitterアカウント

Twitterアカウント

@ProtoPedianet


リリースしてから変わったこと


ロゴが新しくなりました

ロゴ変更


埋め込みコード対応

埋め込みコード


作品のカテゴリーページを追加

カテゴリーページ

メンバー

つくる、たのしむ、ひろがる人たち

  • user
    ひで @blue_islands
    • システム全般
  • user
    鈴木まなみ @rin2tree
    • 管理者
  • user
    ばんの @tomoki_banno
    • 司会者
  • user
    成沢彩音 @shirahamaayane
    • UIデザイナー

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ オンライン20202020-09-07 開催
  • event ProtoPediaの時間:紹介作品①(第1回〜50回まで)2020-11-04 開催
  • event NT金沢2025:出展作品(一部|非公式だよ)2025-06-21 開催
関連リンク
user
ばんの @tomoki_banno

88888888888!

user
ひで @blue_islands

今日はやり切れてよかった!!!!

user
菅原のびすけ @n0bisuke

8888888

user
高橋 哲 @satorupan

何か作りたくなってきました。

user
ばんの @tomoki_banno

やべ、動画で深くにもうるっときてしまった。

user
中田裕士 @hikaeme

リアクション機能が励みになります!

user
湯村 翼 @yumu19

お疲れさまでした!

user
MA賞 by 一般社団法人MA @ヒーローズ・リーグ オンライン2020

コメントなどのフィードバック機能や過去最短での受賞ページの公開は、HL参加者から喜びの声がSNSでも聞こえています。また、作品の登録のしやすさ、みやすさが、今年のHLを支えていたように思います。創作意欲をかきたてる素敵な作品をありがとうございます。

user
ばんの @tomoki_banno

YouTubeで紹介させていただきました!
https://youtu.be/XeuJyWn72ao


同じニオイがする作品
  • event ミミ子のただいまプリンター
  • event 作品マッチングSNS「Echose」
  • event 「Facelot」 写真を撮るだけでエントリーできる抽選システム
  • event Chroco(クロコ)

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次