event
開催中

ヒーローズ・リーグ 2023

2023年8月28日(Mon)0:00 ~ 2023年12月16日(Sat)23:59

受賞作品

image

MAヒーロー by 一般社団法人MA

ハルモニア,"HAL-monia" 

後日入力
作品詳細はこちら
image

オンラインヒーロー by 一般社団法人MA

みちびきライト

後日入力
作品詳細はこちら
image

オンラインヒーロー by 一般社団法人MA

Uzurium

後日入力
作品詳細はこちら
image

オンラインヒーロー by 一般社団法人MA

食券機型電子楽器 "ShockAndKeys"

後日入力
作品詳細はこちら
image

ルーキーヒーロー by 一般社団法人MA

エフェクト投影システム「Beysion」

後日入力
作品詳細はこちら
image

マウザーヒーロー賞 by マウザー・エレクトロニクス

causal SW:電子工作応用教具作成用素材の情報共有コミュニティー

後日入力
作品詳細はこちら
image

LINE APIヒーロー賞 by LINE Developers

All IoT化システム

多くの方が抱える課題をしっかりと分析し、様々な技術を適材適所に組み合わせて解決を目指している点が素晴らしいです。 LINEを緊急時の連絡先としてご利用いただくことで、ユーザビリティの向上を実現して頂きました。後回しになりがちな細かい部分もしっかりと考えて作り込まれており、想いが伝わってきました。
作品詳細はこちら
image

Spresenseヒーロー賞 by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

配布物チェック空振り防止システム

Spresense の特徴である低電力やLPWA、エッジAIなどが生かされており、非常に実用的なアプリケーションで、いろいろな方の参考になるような作品だと思いましたので、選ばせていただきました!
作品詳細はこちら
image

XUI賞 by 大阪駆動開発

エフェクト投影システム「Beysion」

ベイブレードが競技化し、大会で観客や視聴者に対する演出が望まれている中、格好良さや面白さを増幅させる見事な作品だと思いました。ミニ四駆や麻雀など、娯楽から発展した他の競技にも応用できる可能性を秘めており、続編に期待しております。
作品詳細はこちら
image

Let’s Play Android賞 by 日本Androidの会

ANNECT

スマホをペットにする・タマシイで変身する発想がAndroidを楽しんでいて嬉しいです。AndroidとArduinoのUSBシリアル通信では、Androidとハードウェアの連携の可能性を広げてくれています。もふもふのケースが欲しいです。
作品詳細はこちら
image

CIVICTECH賞 by 一般社団法人シビックテックジャパン

巡る街角~全国アーケード街の魅力を探し求めて~

これからの時代の「デジタルアーカイブ」の姿だと感じました。 日本のあらゆる所で日々その姿を変えていく街と失われていく光景。 地域のデータを効率よく作る新しいタイプの地域(オープン)データの第一歩になる可能性を感じ選出させていただきました。 データを生成する考え方や目の付け所が独創的で素晴らしい。
作品詳細はこちら
image

KOSEN賞 by 国立高専機構 共同教育プロジェクト

エフェクト投影システム「Beysion」

ハードウェアとソフトウェアをうまく融合させてベイブレードをうまく活用して子供がわくわくする姿が想像できる作品となっています.高専生らしい発想と完成度のある作品であると評価してKOSEN賞に選出させていただきます.
作品詳細はこちら
image

VUI賞 by スマートスピーカーを遊びたおす会

サービス終了になった LINE CLOVA 達に第二の人生を歩ませる

CLOVAサービス終了からのスピード感、徹底した信号解析、独自基盤の実装、そしてオープンソースとして公開し誰でも作れるという、何から何までとんでもない作品でした。 オリジナルのスマートスピーカーを1から作った方が楽だったんじゃないかという感もありますが、オープンソースなスマートスピーカーというVUIの新たな一歩となる作品だと感じています。
作品詳細はこちら
image

オレトク賞 by 一般社団法人MA

ハルモニア,"HAL-monia" 

愛する作品に「魂を注ぎ込んだ」という観点で圧倒的の「オレトク」だった。 「自分のこれがいい!」を存分に感じる総合的な完成度と「オレトク」度を評価し選出。 (オレトク審査員による選出で決定。事務局による代筆)
作品詳細はこちら
image

Internet of Awesome Things賞 by IoT縛りの勉強会 ! IoTLT

サービス終了になった LINE CLOVA 達に第二の人生を歩ませる

LINE Clovaの終了は界隈で2023年のホットトピックでしたが、サービス終了に抗う個人の熱量とその瞬発力、フィードバックを受けつつClova Miniにも対応させて信号解析と独自基板の作成、試行錯誤の数々、GPTの搭載など今年を代表する作品と言っても過言では無いです。素晴らしいハックでした!!
作品詳細はこちら
image

WUG賞 by 特定非営利活動法人日本ウェアラブルデバイスユーザー会

みちびきライト

後日入力
作品詳細はこちら
image

MAID賞 by 一般社団法人T.M.C.N

任意の人に任意のことを喋らせる装置

この作品は卓越したデザインによりアートの境界を拡張し、純粋な技術を超越した芸術作品としての地位を確立している。 「異なる音でも子音が同じなら同一視される」発見は、メディアの表現力の多様性を示唆し聴覚の認識に新たな視点を提供する。
作品詳細はこちら
image

スイッチサイエンス賞 by 株式会社スイッチサイエンス

Type-C 危機一発

遊び心があって、とても楽しそう。わかりやすい上、実用性もあるところが素敵です。
作品詳細はこちら
image

エンプレイ賞 by 株式会社エンプレイ

Type-C 危機一発

正体不明の Type-C にやきもきした人は多いはず。 逆手にとってゲームにした発想はとてもユニーク! どこに刺したらアウトではなく何を指したらアウトになるかのゲーム性も面白い。
作品詳細はこちら
image

仕事が楽しくなるで賞 by ワークスモバイルジャパン株式会社

かわいいスマートペンスタンド

まずはこの見た目の可愛らしさが癒しになって、仕事の合間のちょっとした時間に和めそうな作品です。こういったキャラクターがデスクにいると仕事が楽しくなりそうというこの賞のテーマにあったファニーさと、ソフト・ハードの隠れた作り込みによって生まれた独特なインタラクションがとても良いため選出しました。
作品詳細はこちら
image

ジョイゾー賞 by 株式会社ジョイゾー

Good Sam's up City

地域の課題にフォーカスして、使う人に寄り添った内容で素敵でした!そして何より「早く世の中に出して、生活の中でブラッシュアップしていく」という考え方が今の時代を反映している素晴らしい言葉だと思います。
作品詳細はこちら

ひげだるま賞 by ひげだるま

みちびきライト

ひげだるま賞 by ひげだるま

みちびきライト

image image
動画を見るだけで、作品のすべてを感じれる映像に、ずるいを超えてジェラシーを感じずにいられませでした。
作品詳細はこちら

赤かった芸人賞 by 赤かった芸人

Type-C 危機一発

赤かった芸人賞 by 赤かった芸人

Type-C 危機一発

image image
とにかくプレゼンが一番おもしろかった。耳に残る「充電専用!」。
作品詳細はこちら

未来創造賞 by 湯村 翼

ANNECT

未来創造賞 by 湯村 翼

ANNECT

image image
バーチャルペットの「体を必ずしも持たなくて良い」けれど「愛でるときには体があるとよい」という要件が、「憑依」というモチーフによってうまく表現されている、とても面白い作品です。同時に、バーチャルペットとアニミズムの関連についても示唆される、深い作品であると感じました。
作品詳細はこちら

発想の変態(天才)賞 by ばんのー

松ぼっくりだってInternetにつながりたい! 松ぼっくりIoT湿度計

発想の変態(天才)賞 by ばんのー

松ぼっくりだってInternetにつながりたい! 松ぼっくりIoT湿度計

image image
どうやればこのようなアイデアが出てくるのだろう。と言う驚きを隠せないほどの発想の変態作品です。発想の経緯を教えて欲しい。。
作品詳細はこちら

美味しそうで賞 by 小林 竜太

コエチョコ〜推しの声をチョコに変換して食べよう〜

美味しそうで賞 by 小林 竜太

コエチョコ〜推しの声をチョコに変換して食べよう〜

image image
斬新的すぎるアイデアに感動しました。とても美味しそうです。来年のバレンタインに流行るかもしれませんね?電子工作界隈では、きっとそのうち「このセンサのI2C波形を食べよう」などと言い出す人も現れるのではないでしょうか。
作品詳細はこちら

はーたん賞 by やまざき★はるき

情報電卓 (Info Calc)

はーたん賞 by やまざき★はるき

情報電卓 (Info Calc)

image image
人間の求めに応じて計算結果を表示する道具であるはずの「電卓」が、もし、映画「メッセージ」で来訪した地球外生命体「ヘプタポッド」と入れ替わったら?という妄想に取り憑かれています。今後、この電卓がどんな言語で人間に語りかけてくるのか期待をするとともに、作者が来年、大成しそうなのではーたん賞を贈ります。
作品詳細はこちら

ただただすごい賞 by 若狭企画

Arrival 🚪 ChatGPTとノックでコミュニケーション

ただただすごい賞 by 若狭企画

Arrival 🚪 ChatGPTとノックでコミュニケーション

image image
ノックというシンプルなものに色々な意味を勝手に持たせれる人間の感受性を活性化させるすばらしい作品でした。私は過去に音声認識の誤認識で会話を成立させようとした作品を作ったことがありますが、それを確実に超えており、ただただすごいというかなぜ俺が作らなかったのか?と非常に悔しさしかない作品です。パクりたい。
作品詳細はこちら

はちゅ賞 by 星野総合研究所

検温付レーザーレーダー

はちゅ賞 by 星野総合研究所

検温付レーザーレーダー

image image
爬虫類の水槽の中にこれを仕掛けて、体は暖まっているか、同じ場所にじっとしていないか、などを測定できるじゃん、これ!すごい使いたいと思い、はちゅ賞出しました!
作品詳細はこちら

栗原賞 by 栗原 一貴

任意の人に任意のことを喋らせる装置

栗原賞 by 栗原 一貴

任意の人に任意のことを喋らせる装置

image image
荒唐無稽なように見えて、ただ者ではないモノづくりの総合力を感じる作品。 任意の発音に必要な画像パターンの厳選、顔画像から画像パターンを生成する折り目構造のデザイン、そして画像パターン生成を行う1サーボ制御機構の鮮やかさ、子どもでもわかるScratchのUI、これらすべてが心地よく噛み合っています。感服です。
作品詳細はこちら

ばーさか賞 by 坂ノ下 勝幸

ヘヤミエ

ばーさか賞 by 坂ノ下 勝幸

ヘヤミエ

image image
ありそうで意外となかった「温度」、「照度」、「音量」をまとめて記録できるアプリ(温度計はMESHですが)。不動産屋だけでなく、自宅や職場でも定点観測しておくと環境が変化したことを早く検知して対策出来るのが便利だと思いました。Google Playでの公開をお待ちしています。
作品詳細はこちら

大杉本帝国紫綬褒章 by 杉本 礼彦

micro 耳it

大杉本帝国紫綬褒章 by 杉本 礼彦

micro 耳it

image image
学生が社会課題に取り組んでいて耳の聞こえない方向けの仕組みですが普通は視覚や触覚を使うことが多い中「匂い」の大事さに気づきをしかも活用している。紹介ではわざわざ珈琲を抽出しているのも面白い。
作品詳細はこちら

ノラ・メディアアート賞 by 松下 祐介

Arrival 🚪 ChatGPTとノックでコミュニケーション

ノラ・メディアアート賞 by 松下 祐介

Arrival 🚪 ChatGPTとノックでコミュニケーション

image image
「ノック」というコミュニケーション手段を使って、扉の向こう側に存在しない何かを感じさせる作品で体験してみたい! 普通は言葉で会話するChatGPTにノックで回答させるという使い方も面白い。 展示環境の雰囲気作りや同一コンセプトの続編作など今後のアップデートにも期待。
作品詳細はこちら

クアドラプル賞 by ちーきく

AIロボット草刈機 Roktrack2

クアドラプル賞 by ちーきく

AIロボット草刈機 Roktrack2

image image
昨年応募のRoktrackの進化版。ソーラーパネル充電の草刈機本体の完成度の高さに加え、今年はスマホからのBLE制御に加えLTEとWiFiを併用した柔軟なネットワーク構成により、OpenAIや衛星データの活用など、様々なユースケースに対応するIoT化がより進んでいました。技術力の高さを感じます。
作品詳細はこちら

野生のプロトタイピング賞 by 鈴木 まなみ

TimeWriter 〜過ぎ去る時間を印字し続ける時計〜

野生のプロトタイピング賞 by 鈴木 まなみ

TimeWriter 〜過ぎ去る時間を印字し続ける時計〜

image image
「時間を感じる」というところにぐっときました。視覚(出力された紙の量)の感じ方も好きですが、聴覚(タイプライター音)の感じ方が心地良い。時間は戻らないし、みなに平等といった「時」をうまく表現してるなーと感じました。そして、純粋な作りたいという衝動を抑えきれない感も大好きです。
作品詳細はこちら

ウキウキワクワクMyヒーロー賞 by テクニカルサポーターOB

僕のクルマはオープンカー!?

ウキウキワクワクMyヒーロー賞 by テクニカルサポーターOB

僕のクルマはオープンカー!?

image image
このクルマに乗りたい!いや、世界中のクルマにこの仕組みを搭載して欲しい!これならキャンプに行った先が雨だったとしても車内は快晴にできてみんなが幸せになれますね!
作品詳細はこちら

ピカリ賞 by まーくん

シーズンカラー

ピカリ賞 by まーくん

シーズンカラー

image image
着眼点がすごく良く、視覚障がい者だけでなく、みんなでオシャレを楽しめ、今後が期待できる原石アプリです。事前の登録なしにスマホで色を識別することでユーザーが簡単に利用できて良いです。服以外でも安全な色・危険な色が分かるなど応用できると思います。
作品詳細はこちら

Amulet賞 by Amulet迫頭

こどもの体温記録ロボット_CORPO(コルポ)v2

Amulet賞 by Amulet迫頭

こどもの体温記録ロボット_CORPO(コルポ)v2

image image
コロナ禍、私もこどもの体温を測っていて、片方の記録を忘れるというあるあるが刺さりました。今回は応募作品も多い中、迷いましたが、アイデア、完成度、実用性、バランスよく仕上がっていたこと、御守り的な要素が配合されていましたので選ばせて頂きました。僭越ながら受賞おめでとうございます。
作品詳細はこちら

問題児賞 by ZAWAWORKS

Cheifoon

問題児賞 by ZAWAWORKS

Cheifoon

image image
オレトク賞で発表していた「美少女と料理できる機能」。そこのボイス収録のために、学校の友達3人に土下座したという『問題児行動』に感銘を受けて、授与することにしました。
作品詳細はこちら

野良ハック賞 by 野良ハック

縁の下の扉もち

野良ハック賞 by 野良ハック

縁の下の扉もち

image image
振り上げ式の下駄箱をセンサーで開閉自動化&LEDでゴージャス感を出す素晴らしいアイデアとハック魂に感服しました!
作品詳細はこちら

ネオ・ノラハック賞 by 野良ハック

HOT食う皿

ネオ・ノラハック賞 by 野良ハック

HOT食う皿

image image
ストリートでペルチェ素子を使って「からあげ」を温めて食う、すべてが野良ハック要素が満載の作品に感服しました。夏に冷やすバージョンも楽しみにしています!
作品詳細はこちら

ココロワ賞 by 竹内 稔

AIロボット草刈機 Roktrack2

ココロワ賞 by 竹内 稔

AIロボット草刈機 Roktrack2

image image
ソーラー発電による連続無人運転やワイヤーを使っての斜面刈りといった草刈機に欲しい機能から、熊検知や合唱まで多岐にわたる進化を続けてられ今後のさらなる開発を期待して表彰します。
作品詳細はこちら

孤高のエンジニア賞 by 孤高のエンジニア

ユニティちゃん!ARパークゴルフ!

孤高のエンジニア賞 by 孤高のエンジニア

ユニティちゃん!ARパークゴルフ!

image image
一人の力でARやUnityなど多岐にわたる技術を巧みに操り、独自のインタラクティブなゴルフ体験を生み出した。その技術的な洗練さと革新性は、孤高のエンジニアとしての非凡な業績を称えるにふさわしい。
作品詳細はこちら

ドラコン賞 by いわおか

任意の人に任意のことを喋らせる装置

ドラコン賞 by いわおか

任意の人に任意のことを喋らせる装置

image image
割り箸とスクラッチという全く新規性のないものから、今まで体験したことのない感動体験をさせていただきました。飛距離を計測したところ600ヤードでした。おめでとうございます。
作品詳細はこちら

おまた賞 by 小俣 博司(おとうさん)

micro 耳it

おまた賞 by 小俣 博司(おとうさん)

micro 耳it

image image
耳が聞こえない人の為に音を可視化する試みだけではなくアロマの香りで起こしてくれる目覚まし機能まであります。目覚まし機能で使用するアロマに既製品を使わずに自作するチャレンジ精神が素晴らしいです。 システムの仕組みや出来をアピールしたくなりますが、コーヒーアロマの出来を気にしている点が大変気に入りました。今後のさらなる改良を期待します。
作品詳細はこちら

ロボットで実世界が楽しくなったで賞 by akichika

箱庭DC

ロボットで実世界が楽しくなったで賞 by akichika

箱庭DC

image image
人目に触れづらいインターネットの先の世界を実世界に箱庭的に作って楽しくわかりやすくして親しみを感じやすくなった点に好感が持てました。ぜひ今後も箱庭でエンジニアの世界を実世界に表現して楽しくしていただければと思います。
作品詳細はこちら

朱護あかね賞 by 朱護あかね

HoooPizza

朱護あかね賞 by 朱護あかね

HoooPizza

image image
フラフープをコントローラーにする発想はもちろんのこと、”回転”のキーワードからピザを作るゲームに繋げてるところが好き。発想だけではなくフラフープの状態を複数認識できるなど、発想を実現している技術力にロマンを感じました!
作品詳細はこちら

XMAKERS賞 by 松田 夕貴

Smiley Training:表情を鍛えるリズムゲーム

XMAKERS賞 by 松田 夕貴

Smiley Training:表情を鍛えるリズムゲーム

image image
「幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ」という言葉のとおり、笑顔はとても大切ですよね。自然な笑顔を作るには表情筋のトレーニングが必要とも言われますが、リズムゲームと合わせて、表情を作れるのが良いと思います!リズムに合わせて、笑顔を鍛えて、幸福な人を増やしましょう!
作品詳細はこちら

Background X賞 by 篠田 幸雄

Uzurium

Background X賞 by 篠田 幸雄

Uzurium

image image
Background X賞は、そこにあることでその場に何かをそっと付け加える、そんなモノを愛でる賞です。ゆったりした回転と落ち着いた光で複数台連携をすれば、たくさんのキャンドルが揺らめいているような空間を演出できることが想像できました。演出効果の柔軟性もあり、まさに本賞が愛でるモノなり!
作品詳細はこちら

私がわくわく賞 by 田中正吾

サービス終了になった LINE CLOVA 達に第二の人生を歩ませる

私がわくわく賞 by 田中正吾

サービス終了になった LINE CLOVA 達に第二の人生を歩ませる

image image
IoT デバイスを技術と情熱で復活させたところ、わくわくしました!IoT サービスって運営終了で動かなくなるのが普通でとても切ないんですよね。プロトタイプを繰り返し専用基板開発するパワー!喋らせるソフトウェア部分にも目を向け話題の ChatGPT へも挑戦している情熱!引き続き応援しています!
作品詳細はこちら

ノーコード・ローコード賞 by 市川大祐

松ぼっくりだってInternetにつながりたい! 松ぼっくりIoT湿度計

ノーコード・ローコード賞 by 市川大祐

松ぼっくりだってInternetにつながりたい! 松ぼっくりIoT湿度計

image image
湿度の計測に松ぼっくりのカサの反り具合を使う発想がとても斬新で、かつ、それを簡単な仕組みで実装している点が素晴らしいです。子供向けのワークショップへの活用をご検討されているようですので、多くの子供たちがこのコンテンツの開発を体験し、楽しんでもらえると良いですね。今後の展開を楽しみにしています。
作品詳細はこちら

オモロイで賞 by バロン中尾

自動物干しシステム

オモロイで賞 by バロン中尾

自動物干しシステム

image image
欲しい!雨予報でもギリギリまで干してて、仕事に熱中してたら降り出してた。そんな毎日にサヨナラできる!人生のストレスの3割がこれで解決できる!いいもの作ってくれました!
作品詳細はこちら

FINDERS賞 by 株式会社シー・エヌ・エス・メディア

みちびきライト

FINDERS賞 by 株式会社シー・エヌ・エス・メディア

みちびきライト

image image
地図アプリがあっても「結局どっちに行けばいいかわからない」という人も少なくないであろう中、ゲーム利用にも何らかの課題解決にもつながりそうな両面性を持ち合わせており、「どんな風に使えばいいだろう」とワクワクさせてくれる点に惹かれました。ひみつ道具的な、思わず手に取ってみたくなるフォルムも素敵です。
作品詳細はこちら

M-SMILE賞 by 株式会社M-SMILE

🔥最強AIダンサー🔥

M-SMILE賞 by 株式会社M-SMILE

🔥最強AIダンサー🔥

image image
昨今のインフラ・プラットホームの普及により、音楽やエンターテイメントの創作はプロだけのものではなく、一般からでも広く世の中に作品を出せる時代になりました。 そういった環境の中で、独特なクリエイティブが生まれ、世の中を席巻しています。 世の中に”伝える”手段としてのシナジー、新たな発明。とても優秀な作品でした。
作品詳細はこちら

インスタ賞 by インスタ部

松ぼっくりだってInternetにつながりたい! 松ぼっくりIoT湿度計

インスタ賞 by インスタ部

松ぼっくりだってInternetにつながりたい! 松ぼっくりIoT湿度計

image image
あえて大袈裟に迂回することで松ぼっくりの生態の持つメディア性をうまく抽出している本作にインスタ部賞を贈賞いたします。生体センシングの一種でありながらも、温度変化による松ぼっくりのカサの開閉に着目した本作品は、アナログを起点とした作品ながら、アナログから徐々にデジタルへと変化するルーブ・ゴールドバーグ・マシンのようにも感じられます。
作品詳細はこちら

トランジスタ技術賞 by トランジスタ技術

シン3次元表示装置

トランジスタ技術賞 by トランジスタ技術

シン3次元表示装置

image image
電子回路をがんばって作り、仲間を募って楽しもう!という点がいいなあと思ったためです
作品詳細はこちら

品モノラジオ賞 by 品モノラジオ

食券機型電子楽器 "ShockAndKeys"

品モノラジオ賞 by 品モノラジオ

食券機型電子楽器 "ShockAndKeys"

image image
発想力もさることながら、券売機をオークションで落札し、基板を起こして実装し、NT東京の展示では自家用車で輸送するという行動力に脱帽しました。ぜひ品モノラジオで詳しいお話を聞かせてください。
作品詳細はこちら

LINE API賞 by LINE Developers

地域共通ポイント「ゆりポ」

LINE API賞 by LINE Developers

地域共通ポイント「ゆりポ」

image image
ユーザーへの通知にとどまらずサービスプラットフォームとしてLINEをご利用頂いており、多様なAPIの選定、棲み分けも見事でした。 各ユーザーへの提供価値が明確であり、ユーザーの喜ぶ顔が目に浮かびます。今後の展開にとても期待しています。
作品詳細はこちら

ビット・トレード・ワン賞 by 株式会社ビット・トレード・ワン

LINE通知・アプリコミュニケーションのカスタマイザー「感覚でつながるメッセージングアクセサリー」

ビット・トレード・ワン賞 by 株式会社ビット・トレード・ワン

LINE通知・アプリコミュニケーションのカスタマイザー「感覚でつながるメッセージングアクセサリー」

image image
机の上で携帯が震えると、ビクッとしてしまいますが、このキャラクタが震えるとなんだかかわいい!通知が待ち遠しくなる素敵なデバイスです! タッチセンサを使用する事で、「押す」ではなく「触れる」事で送信が行えるのもキャラクターに合っていてとってもGOODです!
作品詳細はこちら

kintone賞 by サイボウズ株式会社

Good Sam's up City

kintone賞 by サイボウズ株式会社

Good Sam's up City

image image
外国人観光客が増えている中で、活用イメージが湧く作品でした。利用者のことを考えたシンプルな操作や、面倒な翻訳作業をOpenAIで自動化する設計も良かったです!kintoneの強みをしっかりと活用されている印象があり、今回kintone賞に選出しました。
作品詳細はこちら

enebular賞 by 株式会社ウフル

ChatGPT演劇システム 2023ハロウィンVer

enebular賞 by 株式会社ウフル

ChatGPT演劇システム 2023ハロウィンVer

image image
生成AIを活用した自動演劇という斬新なアイディアが評価ポイントとなりました。続きがぜひ見たいです!enebularには他にもたくさんの機能がありますので、今後の活用と、このアプリの発展に期待しています!
作品詳細はこちら

スタックチャン賞 by スタックチャンコミュニティ

スタックサン

スタックチャン賞 by スタックチャンコミュニティ

スタックサン

image image
X(旧Twitter)の「#スタックサン」タグで継続的に製作の様子を発信されています。パフォーマーらしくイベント出展を中心に据えた「イベント駆動開発」の軌跡は熱量高く圧巻です。コミュニティメンバーとして初めて深センに渡り海外の方と交流するなど、世界へ向けた発信にも大きく貢献いただきました。
作品詳細はこちら

OpenStreetMap賞 by OpenStreetMap Foundation Japan

今ここ。- 位置情報共有アプリ -

OpenStreetMap賞 by OpenStreetMap Foundation Japan

今ここ。- 位置情報共有アプリ -

image image
OpenStreetMapコミュニティも東日本大震災から活発になりました。マッパーたちの伝えたい気持ちが理由かと思います。受賞理由としては、「今ここ。」の背景地図にOpenStreetMapを活用されていることもありますが、それ以上に根底にある考えに共感したためです。今後のご活躍に期待しています。
作品詳細はこちら

ProtoPedia賞 by 一般社団法人MA

ProtoPedia Card

ProtoPedia賞 by 一般社団法人MA

ProtoPedia Card

image image
ProtoPediaAPIをとても有効に利用してくれて感動しました!ProtoPediaの情報を、展示会でうまく活用してほしいと考えていたので、公式サービスとして導入してもいいですか?
作品詳細はこちら

ユカイ工学賞 by ユカイ工学株式会社

ミュージック えもーション

ユカイ工学賞 by ユカイ工学株式会社

ミュージック えもーション

image image
BOCCO emoが曲の前口上をしてくれるという新しい体験をUI含めて丁寧に作り込んでいただきとても感動しました。かわいい手作りの衣装も素敵でした!
作品詳細はこちら

Seeed賞 by Seeed株式会社

microガタゴッt

Seeed賞 by Seeed株式会社

microガタゴッt

image image
プラレールの「これができたらいいな」をmicro:bitを活用して実現した作品。プラレールハック、ちょっと普通じゃない楽しみ方だなぁと思いつつも、大変共感してしまいましたw 動画の中盤にある、アイデアメモも素敵です!動画必見!
作品詳細はこちら

共立電子産業賞 by 共立電子産業株式会社

かわいいスマートペンスタンド

共立電子産業賞 by 共立電子産業株式会社

かわいいスマートペンスタンド

image image
物理系のセンサー2つとシンプルな構成ですが様々なペンの動きに対応ができて、 メインボードには通信機能もあり、かなり幅のあるハードだと思います。 社内コミュニケーションツールとして面白いかなと思ったのと、 事務机にかじりつく僕を癒してくれそうだったので。。。選びました!!!
作品詳細はこちら

Unity賞 by ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社

僕のクルマはオープンカー!?

Unity賞 by ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社

僕のクルマはオープンカー!?

image image
日常のドライブに非日常を持ち込む発想とそれを実現した技術力が素晴らしいですね。 天井にプロジェクションを行うだけですでに十分面白みがあるのですが、そこにARを加えることでより夢のあるプロジェクトとなっています。 今後の発展も楽しみにしています。
作品詳細はこちら

toio賞 by ソニー・インタラクティブエンタテインメント

ハラハラtoioゲーム

toio賞 by ソニー・インタラクティブエンタテインメント

ハラハラtoioゲーム

image image
大作の工作でステージを作り、実世界で動くtoioならではのハラハラドキドキが味わえる作品で楽しさが見た目でも伝わりやすく、実際に遊んでみたいと感じました。micro:bitとの組合せで遊びやすくしている工夫もいいですね。ぜひプログラムやステージの作り方も公開していただきみんな真似できるようになれば嬉しく思います。
作品詳細はこちら

LINE WORKS 賞 by ワークスモバイルジャパン株式会社

箱庭DC

LINE WORKS 賞 by ワークスモバイルジャパン株式会社

箱庭DC

image image
LINE WORKSのカレンダー機能を活用していただいた作品です。障害発生後の対策会議のセッティングまで自動化しておりカレンダーの使い所として面白く、さまざまな素材を組み合わせた模擬的な環境の中でリアルさを感じました!LINE WORKSを活用いただきありがとうございました!
作品詳細はこちら

irBoard賞 by 有限会社伊藤ソフトデザイン

どこでも万歩計

irBoard賞 by 有限会社伊藤ソフトデザイン

どこでも万歩計

image image
ドップラーレーダーとサーモセンサの組み合わせで体に何もつけなくても運動しながら自由自在に世界観光ができることに驚かされました。歩行だけではなくバイクや椅子に座りながらでもできるという応用範囲の広さも良いです。
作品詳細はこちら

Joboco賞 by 株式会社ジョイゾー

配布物チェック空振り防止システム

Joboco賞 by 株式会社ジョイゾー

配布物チェック空振り防止システム

image image
kintone×IoTで何気ない日常の課題を解決されているのが素敵です!LINEを活用されてますが、業務利用を考えるLINEWORKSなども視野に入るなと思い、広がりが楽しみなりました。
作品詳細はこちら

メタデータ賞 by メタデータ株式会社

LiterAI

メタデータ賞 by メタデータ株式会社

LiterAI

image image
子供のSNS練習用アプリをAIで!という実際に役立つアプリを、わかりやすいUI、安心感やリアル感のあるデザインで完成させているのが素晴らしいです。
作品詳細はこちら

Yahoo!デベロッパーネットワーク賞 by Yahoo!デベロッパーネットワーク

AR:Appeal Record 〜ペラペラPR〜

Yahoo!デベロッパーネットワーク賞 by Yahoo!デベロッパーネットワーク

AR:Appeal Record 〜ペラペラPR〜

image image
位置情報に関するAPIをうまく組み合わせて、個人でもARコンテンツを簡単に投稿できるアプリケーション開発を目指したところがユニークです。今後の発展性への期待を込めて、Yahoo!デベロッパーネットワーク賞をお贈りします。
作品詳細はこちら

Spresense賞 by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

箱庭DC

Spresense賞 by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

箱庭DC

image image
かわいい世界観が個人的に好きです。また、実際のエンジニアにも応用できるのではないか?と思えるところが素晴らしかったです。
作品詳細はこちら

エーアイ賞 by 株式会社エーアイ

毎日うんちくん

エーアイ賞 by 株式会社エーアイ

毎日うんちくん

image image
音声合成が活躍してほしい用途でまさに使われていた為、選出させて頂きました。素晴らしい作品をありがとうございます。
作品詳細はこちら

特別賞 by 一般社団法人MA

Kanpai! -乾杯で友達になろう-

特別賞 by 一般社団法人MA

Kanpai! -乾杯で友達になろう-

image image
後日入力
作品詳細はこちら

特別賞 by 一般社団法人MA

Sherobo

特別賞 by 一般社団法人MA

Sherobo

image image
後日入力
作品詳細はこちら

特別賞 by 一般社団法人MA

ヴィンテージ水晶発振子とVFD管と汎用ロジックICで作るデジタル時計

特別賞 by 一般社団法人MA

ヴィンテージ水晶発振子とVFD管と汎用ロジックICで作るデジタル時計

image image
後日入力
作品詳細はこちら

特別賞 by 一般社団法人MA

こえしゃぶり ~好きな子の声をしゃぶれる~

特別賞 by 一般社団法人MA

こえしゃぶり ~好きな子の声をしゃぶれる~

image image
後日入力
作品詳細はこちら

参加作品

288件
image

鍵センサー

鍵が開いているか、閉まっているかの確認の通知をLINEに通知します。

完成 visibility 430 thumb_up_alt 8 comment 0
image

🔥最強AIダンサー🔥

最先端の生成 AI モデルを活用して、あらゆる音楽からプロダンサーの振り付けを生成します。熟練した…

完成 visibility 2875 thumb_up_alt 27 comment 2
image

ImagineQuest -AIと貴方で創る リアルタイム生成型アドベンチャーゲーム-

アドベンチャーゲームの常識を覆す! chatGPT×StableDiffusion 最新の生成AIをフル活用し、Webブラ…

完成 visibility 560 thumb_up_alt 18 comment 0
image

your Hit Point

スマートウォッチを用いて身体情報を取得し、睡眠時間や心拍,歩数などを元に、自分の体力(HP)を可視…

完成 visibility 591 thumb_up_alt 12 comment 0
image

LINE通知・アプリコミュニケーションのカスタマイザー「感覚でつながるメッセージングアクセサリー」

物理デバイスを使い、メッセージが来たことを音や振動でお知らせする作品です

完成 visibility 440 thumb_up_alt 5 comment 0
image

HoloTuberKit: 3D遠隔コミュニケーション

三次元点群とARを用いた次世代3Dテレビ電話システム

完成 visibility 183 thumb_up_alt 6 comment 0
image

百人一首VSもぐらたたき

ゲーム界の禁断のマリアージュがVRで実現! 伝統の百人一首が勝つか?昭和のもぐらたたきが勝つか?…

開発中 visibility 390 thumb_up_alt 13 comment 0
image

架空の奥さんが料理して待ってくれる装置

LINEで奥さん(bot)に連絡すると包丁をトントンと動かして料理しながら待ってる感じを演出する。

完成 visibility 404 thumb_up_alt 12 comment 14
image

配布物チェック空振り防止システム

(物理的な)メールボックスに配布物などが入っているかどうか、確認してスマホに通知してくれるシス…

完成 visibility 394 thumb_up_alt 2 comment 6
image

リアル塊魂

玉を転がして塊を大きくするゲーム"塊魂"を実際に球を転がして操作するゲーミングコントローラー

完成 visibility 189 thumb_up_alt 15 comment 1
image

Kanpai! -乾杯で友達になろう-

【乾杯で友達になる】カップホルダー型デバイス カップホルダーを使って乾杯をすると、ユーザープ…

開発中 visibility 358 thumb_up_alt 15 comment 0
image

喧嘩裁判長Bot〜言いたいことが言えないこんな世の中に、これする?〜

夫婦やカップルの喧嘩を、両方の言い分を聞いて仲裁またはジャッジをしてくれます。 喧嘩の多い方は…

開発中 visibility 246 thumb_up_alt 9 comment 1
image

180面体球形LEDディスプレイ

180面体で構成された球体LEDディスプレイです。各面に1つの Neopixel LED が付いています。

完成 visibility 2646 thumb_up_alt 37 comment 3
image

サービス終了になった LINE CLOVA 達に第二の人生を歩ませる

2023年3月末でサービス終了にて使えなくなる LINE CLOVA を延命させるべく魔改造してみました。

完成 visibility 8852 thumb_up_alt 17 comment 2
image

TechSeebo

CEATEC出展作品!! 赤外線を用いた全自動追尾ロボット『TechSeebo』はバンドをつけるだけでユーザ…

完成 visibility 2606 thumb_up_alt 49 comment 0
image

Good Sam's up City

外国人に向けた言語サポートサービス。観光スポットにビーコンを置き、ビーコンに近づけLINEに英語で…

開発中 visibility 492 thumb_up_alt 5 comment 0
image

ピンポン感知くん

micro:bitを使って、インターホンの玄関子機のボタンが押されて親機のモニターが点灯したら、その光…

供養 visibility 374 thumb_up_alt 7 comment 0
image

Arrival 🚪 ChatGPTとノックでコミュニケーション

ChatGPT とドア越しにコミュニケーションできる作品です。 生成AIへの期待と不安を表現しました。 …

完成 visibility 954 thumb_up_alt 16 comment 0
image

水温測定システム

日常で起こる熱湯による火傷や怪我の事故を防止するためのシステムです。 温度センサで測定した水温…

完成 visibility 241 thumb_up_alt 6 comment 0
image

AIロボット草刈機 Roktrack2

AIで動くロボット草刈機

完成 visibility 1699 thumb_up_alt 20 comment 2
image

Io田んぼ

農業IoT Lora(LPWA)通信を使った田んぼの水位の遠隔監視

完成 visibility 762 thumb_up_alt 14 comment 2
image

ユニティちゃん!ARパークゴルフ!

【動画を音声実況版にしました!】公園で気軽にゴルフを楽しめちゃうiPhoneのARゴルフアプリ!

開発中 visibility 937 thumb_up_alt 10 comment 1
image

みちびきライト

夜道を照らしながら目的地の方向を教えてくれるライト(懐中電灯型デバイス)です。 光の中に目的地…

完成 visibility 1735 thumb_up_alt 25 comment 0
image

任意の人に任意のことを喋らせる装置

任意の人に任意のことを喋らせられる,micro:bitとサーボモーター1個を使った装置です.主に100均素…

完成 visibility 876 thumb_up_alt 12 comment 1
image

小型コントローラ for M5ATOM/Stick

M5 ATOMとStickに対応した最大3ボタンジョイスティックの小型コントローラです。 ボタン配置は合計1…

完成 visibility 574 thumb_up_alt 11 comment 0
image

肩たたきをもっと楽しくしよう

リズムに合わせて肩たたきをすることで肩たたきを楽しくするために作りました。 microbitの傾きセン…

完成 visibility 344 thumb_up_alt 8 comment 1
image

スタックサン

スーパーカワイイヒューマノイドにあなたもなれる。イベントをみんなで楽しもう!

完成 visibility 2428 thumb_up_alt 43 comment 2
image

よく聞こえる静かなスピーカー

年と共に耳の高域が落ちテレビの内容が聞きづらくなる。テレビの音を大きくすればよいが、周りに喧し…

完成 visibility 538 thumb_up_alt 9 comment 0
image

ともだちBOCCO

ユカイ工学のBOCCO emoに話しかけると、AIが自動で返答を生成し発音します。AIとは会話のラリーがつ…

完成 visibility 250 thumb_up_alt 5 comment 2
image

動く1/11園丁型ロボット兵つくってみた

約1/11サイズ、コントロールできて動く園丁型のロボット兵をつくってみました。

完成 visibility 171 thumb_up_alt 9 comment 0