いいねの多い作品

魔法の天秤🦫
なかなか決着のつかない話題を、ディベート形式で魔法の天秤を使って審判官ビーバーが解決します

夢の魔法少女体験🌛
夢の魔法少女体験 〜AI×電子工作で“あの頃の夢”を形に〜 誰もが憧れる魔法少女。 電子工作という名の魔法で実現しちゃいます♡

世界最小の大冒険
色々な場所を歩き、ゴールに向かう。何かにぶつかり死んでしまいスタートに戻ることがあります。

To my parents 〜直接渡せない時用マシーン〜
テストの結果が悪すぎて親に直接見せられない時に、 笑いを取り入れながら渡せるマシーン。 直接は恥ずかしくて渡せない手紙などにも応用可能。ちょっとしたメッセージもレゴのフィギュアが伝えてくれます。

ひらめきゲーム
ひらめいたことはすぐに忘れてしまいます。なので、すぐにメモをしてしまいましょう。メモができたらスコア+1です。より高スコアを狙いましょう。

円グラフドーナツ
ミニドーナツに、いろんなフレーバーのパウダーを振りかけて円グラフを描く装置です。最大5要素、各0~5の値を入力すると、入力した値の比率に合わせてフレーバの粉が振りかけられます。お好みの比率で味付けして

美波町デジタルツイン by ROBLOX
PLATEAU 3D都市モデルはないけれど、、 すごい!がたくさんある美波町をRobloxを使ってデジタルツイン化しました!

雅なだけじゃだめですか? 〜雅協奏楽団 未来音(みらいね)〜
雅な生成AIロボットたちが織りなすアイドルストーリー。歌って、話して、踊れる12人のアイドルが、あなたの言葉から音楽を紡ぎ出す。ロボットとキャラクターが一体となる新しい推し活体験。あなたの推しどの子?

Mirror Of Terror
二人で向き合って同じポーズをとるゲームです。シンクロ率が計算されて 80%以上になるとポイントゲット。たくさん動けばたくさん得点できます。 画像2: VRMonkey (Brazil)

はんだ付け電子工作:LEDキーホルダー
はんだ付け電子工作をよりたくさんの人に楽しんでもらえるように、短時間・低価格・かつ自由度(参加者のオリジナル要素)を意識して開発したはんだ付け体験キット。

発電した以上を家計の消費電力から節約する~Chariot SACS~
直流給電、協調給電、安定動作のための工夫で、PCの節電により、発電した以上を家計の消費電力から節約する。

爆弾運びゲーム
段ボールステージで爆弾押し合いバトル!toioを使って相手を妨害したり逆転したり、とにかく盛り上がる4人用の超愉快な対戦ゲームです!

スタックチャンぱわーど (二足歩行ロボット制御ユニット)
スーパーカワイイ二足歩行ロボット制御ユニット

ハノイの塔
ハノイの塔は3本の杭をある3つのルールにしたがって動かす膨大な時間のかかるパズルです。そこで自分のPCではどのくらいの時間がかかるのか、自動ですると杭がどんなふうに動いていくのか気になり作成しました。

AIワニワニパニック
AIでワニワニパニック

あなたの眠りを見守る、夢の雫「Dream Drop」
"Dream Drop" は枕元で眠るのを見守ってくれる、ぬいぐるみロボット。寝室が暗くなると、呼吸のようなやさしい光のリズムで安心感を届け、あなたを眠りへと誘います。

CP.Canaria
ユーザーが緊急時、自らが設定した合言葉や悲鳴をアプリが検知し、ユーザーがあらかじめ設定したLINEの友達(便宜上友達と表記)に緊急事態を知らせるメッセージとともに位置情報が共有されるサービス

初心者ねこのお手伝い
プログラミング初心者のねこが作った3つのゲームのバグを直すゲームです。

オンライン鬼ごっこ
オンライン鬼ごっこです。赤いやつの座標はオンライン化されてないです。他にやっている人が見れます。時間が経てば経つほどデカくなります。

toio party / トイオ パーティー
小さなロボット「toio」を題材にした2人対戦ゲームです。 toioを操作したり、動くtoioを狙ったり、みんなで一緒に盛り上がれる。 そしてtoioに親しめるゲームを4種類実装しています。

個人的な見解です
誹謗中傷や偏見になりそうなワードにモザイクと流れるメッセージをかけて、ネット上の情報を客観的に得られるようにする。また、自分で、置換・モザイク・ハイライト・コメントの中からワードを選択することもできる

BDXドロイド(廉価版) / BDX Droid (Budget Version)
ディズニーのBDXドロイドを,100均素材と180度サーボ1個で再現.micro:bitで動く自作の廉価版エンタメロボ!

赤煉瓦文化館~こっちにおいで~
このゲームを終えて、あなたはどう生きる? あなたが問われることは、2つ。 1. あなた自身の理想 2.生きる意義 福岡市赤煉瓦文化館を舞台に、スマホとイヤホンを着用して挑む体験型Webホラーゲーム。

Minecraft Teleport Dialer:マイクラテレポート装置
マインクラフト内で簡単にてレポートするための物理コントローラーを作りました!

ロボと:息子のスケッチからロボットを作ってみた

明路
明路は光の路をなぞるようにボールを転がしてゴールを目指すおもちゃです。迷路部分は4層構造になっていて、上の階から下の階へとボールを順に落としていくことでクリアを目指します。

U-HMD 〜馬の視野を体験できるヘッドマウントディスプレイ〜
魚眼カメラを使えば人間の視野を馬並みに拡張できるのではないか?と考え制作しました。 OMMF2024とヒーローズリーグ2024 展示会にて展示しました!

オーロラコーラスプロジェクト~スペクトル管の元素の違いで奏でられる光と音の楽器をつくる~
【光と音で元素を聴く】 スペクトル管に高電圧をかけると、元素ごとに異なる光と電磁波が生まれます。 その“みえない音”を手がかりに、元素の違いを奏でる楽器を制作しています。

Fijua-OS
どんなパソコンでも動くx64用OS

スタックチャン(Stack-chan)
コミュニケーションロボットを、あなたの手に。