いいねの多い作品
toioと星空観測
飛行船に扮したtoioが、世界中の星が美しく見える観測地へ旅に出ます。 旅先の星空と星座をご覧あれ。
LOVE²COMI
遠距離恋愛ロボットは、Telegramのメッセージを自分の声で読み上げ、感情に合わせて表情豊かに反応。つんつん通知もできる、新しい形のメッセージUPGRADE。
レーザー箏
弦の代わりにレーザーを張った新しい箏(こと)形MIDIデバイス「レーザー箏」を開発しました。 伝統楽器「箏」の演奏動作をレーザー光と電子回路で再現する電子楽器であり、 光を遮って音を奏でる楽器です。
MOMORU - お母さん目覚まし -
MOMORU(モモル)は、「お母さんのように見守る」ことをコンセプトにした目覚まし時計です。 夜は「はやくねなさい」、朝は「はやくおきなさい」と優しく声をかけ、あなたの生活リズムを整えます。
Smart Monitor CHEER
頑張る人を応援するスマートモニターです。モードが2つあり、一つ目は、笑顔をほめてくれる!(笑顔は元気の素!)二つ目のモードは寝たくないのに寝てしまったら起こしてくれる機能。お勉強のお供や寝落ち防止に!
なんでも食感生成VR レストラン 「Yummyverse」
生成AIで任意の食品の視覚・聴覚・触覚データを生成し、VRで食感を再現する汎用的仮想食体験システムを構築することで、食事困難者のQOL向上と新たな食のエンターテイメントを創出する。
ミュージックウルフ
みんなで共通テーマに沿った曲をプレイリストに追加しながら、人狼(=違うテーマが与えられたプレイヤー)を見つけ出すパーティーゲーム。
リラックすだれ
LEDテープを用いたすだれ型のディスプレイで、LEDの光の粒が流れることによって多彩な演出を表現できます。
たねすけさん🌱AI × 家庭菜園:種まき初心者をたすけるスマホアプリ
家庭菜園初心者の「この種いつまけばいい?」「期限切れだった…」を解決!AIたねすけさんがスケジュールをおたすけ。記録・通知・カレンダー機能でサポートしてまき忘れや無駄を防げる便利な種子管理アプリ🌱
全自動わたあめ機
カメラでわたあめの状態を検知し、その状態に応じてモータで構成されているアームが動作することで、自動でわたあめを作ることができるシステムです。
パワポ用カンペスカウター
PowerPointのノート(カンペ)を単眼式グラスに映します。また、スライド送りなどの操作もできます。これで登壇すれば、つかみはOKです。出オチとも言います。
Mechanical valve Air engine type:3
空気の力で動くエンジン 手のひらサイズで力強くドコドコ回る
おてんきぐらし
天気と時間に連動してキャラクターや世界が変化する育成型Webサービスです。 ユーザーの現在地の天気や時間に応じて、日常のちょっとした癒やし体験を提供することを題材にしています
机の上の便利アイテム -えんぴつけずる〜の・ホーキ&コンテーナ-
机の上の悩みを解決する便利アイテム。「鉛筆を削るのがめんどくさい。鉛筆削りがきてくれればいいのにな。」「掃除が苦手。楽しく・楽に掃除がしたい。」そんな願いを叶えました。
ねこの手、貸します
このシステムは、ポモドーロタイマーを使用してPC作業の効率化を目指したものです。 気まぐれな猫に邪魔されるかと思いきや、集中できるように助けてくれます。
"自動障害物回避RCカー ウィンウィン"
ARDUINOをpowerbankで繋いで電源のswitchをonにしたら30cm前に障害があったらとまって左側に曲がって開けている道をさがす。Arduino のWIFIを使ってスマホからコントロール
体重トレンド6年間、市販体重計のIoT化にて見えてしまったこと
家族の健康管理の一助にと購入した本体と表示部が分離式の市販体重計、その赤外線通信をハックしてIoT化。6年間蓄積されたデータより近未来が見えてしまった、かも。。。
小学生ロボコン2025ながの予選会優秀賞・全国共通オンライン予選会出場ロボット
小学生ロボコンながの予選会と全国共通オンライン予選会に出場したロボットです。 ながの予選会では、優秀賞をいただきました。 ユカイ工学メイカーボードを使って作ったプログラミングロボットです。
SWAPTUNE
音楽好き同士がすれ違いを通じて、おすすめの曲を自然に「布教」し合える、全く新しい音楽シェア体験ができるアプリ。
Ice Ascent with Hands
Webカメラを使って自分の「手」で操作する、ボルダリングゲームです。自分自身の手を使い、画面上の「手」のカーソルを操作して、ホールドを掴んで登ります。自分の動きが反映され、没入感のある体験ができます。
おでかけしおり
AIが旅の日程と写真撮影ミッションを自動生成し管理できるアプリです。生成された日程からAIとチャットを交わして日程調整をすることも可能。さらに、ミッションではAIが画像の合否を自動判定をしてくれます。
”バクスイ”一瞬で寝れるアプリ
無限に続き毎回音声順がシャッフルされる 「認知シャッフル睡眠法」と 寝る前に長時間SNS・ショート動画を見てしまうのを防止する「視聴アラート」 2つの機能であなたを爆速で眠りに誘います。
円筒形の立体視装置:I/F[around]
この装置は円筒の中に立体的な物体を感じることのできる立体視装置です。unityなどで作ったデータを元に立体視を行うことができます。
Neureka!
ノートや教科書の写真から、ポッドキャストやフラッシュカードといった教材の生成に加えチャットやAI対話機能でインタラクティブな学習行うことができ、あらゆる学習の理解をAIで効率化するアプリです。
toioサイズの超小型BB弾ランチャー
改造toioで作ったクローラーに超小型BB弾ランチャーを搭載し、自動発射できるようにしました。
OKAO
LEGOデュプロ対応のデジタルブロック「OKAO(おかお)」。一面にディスプレイが埋め込まれていて、画面をポチポチとクリックすると、表示される「かお」を自由自在に切り替えて遊ぶことができます。
魔道具「鑑定の水晶」
異世界アニメによくある魔道具、鑑定の水晶球をPOVで作ってみました。 水晶球に手を添えて鑑定する場面を再現してみました。 そのためタッチの検出には透明電極を使った静電容量センサーを使用しています。
サブアーム(人に装着する3本目の腕)ガンダム実現への道のり
ガンダムを実現したい!!という夢に向かう熱意を動力源として私の研究テーマである「AIは人を支援して共存すべき」という考えをもとに最終目標をガンダムとして現在は、サブアームの開発を行っています。
GitHub Planet
GitHubと連携することで、あなただけの惑星を作成できます。 コントリビューションなど普段は地味に見える活動も、惑星として視覚化されることで開発意欲を高められるサイトです。
MonoGraphy ~大切な人への想いをAIと一緒にカタチにする~
まだカタチのない大切な人への想いとそれに紐づくストーリーを一緒にカタチにするアートプロジェクト

